卒業生の声

企業で活躍中の先輩から、皆さんへ。
エプ専で学び、社会へ羽ばたいた2,000人以上の卒業生達。その先輩方からの声をご紹介いたします。
就職した先輩の声08
セイコーエプソン株式会社
営業本部
プリンター営業部
2021年3月「情報ビジネス科」卒業
田上 沙耶さん

私はエプソン情報科学専門学校を卒業後、セイコーエプソン株式会社に入社し、プリンターの販売管理業務に携わっています。販売計画の作成や販売実績の集計が主な業務で、作成した販売計画と実績を比較し売上分析も行っています。Excelでの作業が多いため、学校で学んだ知識を様々な場面で活かすことができています。
エプソン情報科学専門学校では、授業の中で資格につながる知識を身に着けることができ、資格へのサポートが厚いので、様々な資格にチャレンジできます。また、就職活動に関しても先生方が親身に相談に乗ってくださるので、安心して就職活動を行うことができます。専門学校での2年間は、大変なこともありましたが、就職につながる大事な2年間であったと感じています。みなさんも2年間の中で様々なことに挑戦し、悩んだときには先生方に相談しながら、自分の夢をかなえてください。

就職した先輩の声09
セイコーエプソン株式会社
生産企画部
2017年3月卒業
川上 瑞葵さん

私は、専門学校を卒業後、セイコーエプソン株式会社に入社し、生産企画部という部署で輸出業務に携わっています。

輸出業務は、日本から海外に向けて部品や製品を輸送する際に行う貿易手続きの事で、輸出関連の書類作成、輸送便(航空機、船舶)の手配、輸送費用の請求処理が私の主な仕事です。

書類作成では社内システムの使用がメインですが、Excelを使用した資料作成や実績管理等もあり、学生時代に学んだマクロ等の知識が役立っています。

また、簿記で学習したことは請求処理の実務に直結する部分が多く、習得して良かったと実感しています。

特に、会社に入って感じた事は、グローバルに事業展開する会社では英語が必須となるため、学生時代に情報処理と同等に語学力を身に着けると、より仕事の幅が広がると思います。

就職した先輩の声10
日本ナレッジ株式会社
諏訪センター
2017年3月卒業
伊藤 叶さん

私は専門学校卒業後、日本ナレッジ株式会社でシステム開発をしています。

学校で学んだ言語はこの業界でフルに活用できるので勉強してよかったと思います。

プログラマーになりたいと思う方は学生の内にプログラミング言語を沢山打ち込んでください。

学んでいることは、就職後に関わるプログラム開発の基礎にあたるので、どの会社でも役に立つと思います。

就職した先輩の声11
株式会社デジタル・スパイス
開発第一部
2016年3月卒業
飯田 美奈子さん

私はソフトウェア開発部門でC/C++,C#を用いたプログラム開発を行っています。

学校でいろいろな開発言語の基礎を勉強したので、仕事ごとに使用する開発言語が違っていても、焦らずに対応できています。

また装置制御や組込み系等、ハードウェアに近い開発が多く、実際に物が動いた時の達成感はとても気持ちの良い物です。

就職活動の際、勉強した事や、やりたい事など先生方が親身になって相談に乗ってくれたり就職先を紹介してくださり、選択の幅が広がりました。

後輩の皆さんも先生方に相談し、自分に適した就職先を見つけてください。

就職した先輩の声01
セイコーエプソン株式会社
財務経理部
2015年3月卒業
大古 玲菜さん

私は専門学校を卒業後セイコーエプソン株式会社に入社し、財務経理部のファイナンスセンターで主にお金回りの管理をしています。取引先や銀行との取引が主です。

経理系の業務だと日商簿記2級程度の知識は必要だと感じますが、基本がわかっていることが重要だと感じます。

また、FASSで学習したことは実務に直結してくる部分が多いので経理系の職場に就きたいのであれば、やればやるほど力になると感じます。その他、特にやっておけばよかったと感じるのはエクセルです。効率的に仕事をこなすために色々と役立ちます。

ビジネス実務の授業での電話の取り方などビジネスマナーの講座は入社後の研修以上に丁寧で、やっておいて良かったと感じます。

就職した先輩の声02
エプソンアヴァシス株式会社
事業推進3部
2015年3月卒業
石田 稜さん

私は、大判プリンターのファームウェア開発に携わっており、具体的には、プリンターに搭載する基板の通信仕様を調査・設計しています。

専門学校で幅広く開発言語を学んだため、言語の違いに戸惑うことは多くありません。

しかし、学校で学んだアプリケーション開発とは毛色が異なるため、学ぶことばかりです(汗)。

就職した先輩の声03
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
東京事業部
2015年3月卒業
木下 敏秀さん

業務内容は電話の不具合(不通・雑音)やインターネット回線の故障や速度低下などの修理業務を行っています。

学生のうちに学んだことや挑戦した事は就職した後にも必ず役に立ちます。

是非多くの事を学び、挑戦し、より充実した学生生活にして下さい。

就職した先輩の声04
山洋電気テクノサービス株式会社
フィールドサービス部
フィールドサービス課
第二係
2015年3月卒業
小沢 樹さん

私の仕事は、フィールドサービス部で山洋電気製品を使ってくださるお客さまの技術サービスとしてアフターフォローやビフォアフォローをする部署の一員です。今、携わっている当社製品の無停電電源装置など知れば知るほど難しいのですが、同時にやりがいも感じるようになりました。

エプ専の先生は、とても親身になって就職活動の相談に乗ってくれました。「ここの企業は先輩の○○さんが働いているよ」など先輩の話をしてくれたことは私が会社を選び、受験をすることに自信を持たせてくださったのです。

企業選びのとき、後押しをしてくれる、そんな先生方ですので、後輩の皆さんも安心して先生に頼ると良いと思います。

就職した先輩の声05
株式会社ビーブレックス
2015年3月卒業
田中 浩太郎さん

卒業生の田中です。私達は現在PHPとJavaScriptおよびJQueryを用いたWebサイトの構築をしております。

PHPって何だろう、JQueryとは?と思った生徒のみなさん、是非とも用語の意味を調べてみてください。

常に情報を吸収するクセを付けることが大切です、何処ででも通用する力が身に付くでしょう。

努力という遠回りが最も近道です、諦めずに進み続けてください。

就職した先輩の声06
株式会社アイ・ティ・ワークス
(システムサーバーグループ)
2014年3月卒業
林 稜太さん

今の仕事は自動車部品の生産を管理するシステムの開発・保守・問合せ対応などです。

現場ではプログラムを作成するだけでなく、要件定義から設計書作成、テスト、納品等も行っており、その中でお客様とコミュニケーションを取りながらシステムに反映し、実際の現場で利用されているのを見ると、とてもやりがいを感じます。

就職した先輩の声07
株式会社ダイキエンジニアリング
2015年3月卒業
加納 あゆみさん

私は在学中、学生会に所属し、学生会長を務めました。学生や先生と協力し仕事を進める中で、人をまとめる難しさ、人脈づくり、報・連・相、メモなどの大切さを学ぶとともに、コミュニケーション能力も身に付きました。

授業では、実習が主体となっているため、疑問点を解決する時に物事を様々な視点から考え、進めることで知識だけでなく考える力が身に付きました。

私は今、自動車のエンジン・トランスミッションの試作支援業務を行っています。入社当時は自動車の知識はほぼありませんでしたが、今の会社での新入社員研修や、配属後のOJTによって着実に成長していると感じながら充実した社会人生活を送っています。

学生会での経験は、社会に出て仕事を行う上で重要なことばかりで、授業で得た考える力は物事を様々な視点から捉える事ができ、私の大きな強みになっています。

就職した先輩の声09
株式会社諏訪貸家アパートセンター
2014年3月卒業
加納 まどかさん

学校では簿記やWord・Excelといった仕事をする上で役立つ知識を身につけることができました。

仕事では、簿記の知識はもちろん、入居者様や家主様に発信する文書をWordで作成したり、Excelで関数を使って家賃等の入金管理したりと学んだことを活かせています。

また、電話応対での言葉遣いや、電話の取次ぎなど、社会において必要なビジネスマナーも身につけることができました。

2年間で仕事において必要な知識を吸収できたので、今後はさらにそれらを活かして業務に励んでいきたいと思います。